ダイエット

2017.3.17

運動する時間のない男性こそ取り入れたい6つの温活ダイエット習慣

「部長、おなか出すぎじゃないですか?」と女性社員から言われ

「パパのおなかすごいねぇ」とお子さんから言われる男性のみなさま。

 

それがもし、こんな風になったらどうですか?

「うわぁ、部長スタイルいいですね!!」

「パパ、かっこいいね!」

 

安心してください。なれますよ!

 

今まで、数あまたのダイエットに挑戦してきたけど、ポッコリおなかがなかなかなくならない・・・。

いっぱい運動したり、しっかりと食事制限をして少し痩せても、すぐに戻ってしまう。

そんな方のために、「温活ダイエット」をオススメします。

「温活ダイエット」とは、体を温めるだけで痩せるという画期的なダイエット方法です。

 

一般的なダイエット方法で全然痩せることがなかった人は、体が冷えているからかもしれません。

ある調査では男性の43.2%が冷え性を自覚しています。しかし、無自覚だけど冷え性の男性もいるでしょう。

[参考記事] 意外! 男性の4割以上が「自分は冷え性」

そこで、体を温める「温活ダイエット」です。運動不要の日常生活を少し変えるだけの6つのポイントで体を温めます。

スタイルのいい中年男性への女性からの黄色い生の声をまとめています。さらに、その女性がポッコリおなかの男性に感じるイメージもいただきました。

 

早速、「温活ダイエットの魅力」について見てみましょう!

目次

1 痩せない人こそ1度は試してほしい「温活ダイエット」

ただ冷えた体を温めるだけの「温活ダイエット」。

今まで、「いくら運動しても痩せない・・・」「食事制限して痩せてもすぐに戻っちゃう・・・」とダイエットに失敗していた方こそ、ぜひ1度は試してほしいダイエット方法です。

まずは、あなたの痩せられない原因が冷えからくるものなのか?を確認してみましょう。

1-1 温活ダイエット適正チェック!!

まずは、あなた自身が

  • 温活ダイエットが有効かどうか?
  • 冷えているか(冷え性か)どうか?

をチェックしてみましょう。

【温活ダイエット適正チェックリスト】

□ 慢性的に肩こりがある

慢性的な腰痛がある

慢性的に便秘、もしくは下痢

頭痛持ちである

日々ストレスを感じやすい

寝起きが悪く、朝が苦手

お風呂はシャワーだけで済ませる

エアコンに当たる時間が長い

足の爪の色が悪い

足の爪に線が入っている

足裏、足のかかとが乾燥している

手足が冷たい

むくみやすい

〇チェックが9~13個

ほぼ冷え性と言っていいでしょう。温活ダイエットの効果が大きく出る可能性大です。

また、冷えに限らず、身体の様々なトラブルが発生している可能性が高いです。

放置すると内臓疾患や身体の機能低下、また命に関わるような事態に発展することも考えられます。

改善に向けて、早急に行動しましょう。

 

〇チェックが4~8個の方

冷え性の可能性が高いです。温活ダイエットの効果が出やすいレベルだと言えます。

もしかしたら「冷えは感じてないよ」という方もいるかもしれません。

しかし、「隠れ冷え性」ということも考えられますので注意しましょう。

これ以上ひどくならないように対策をとる必要があります。

 

〇チェックが1~3個の方

冷え性予備軍です。温活ダイエットによる痩せる効果は少ないかもしれません。

ただし、すぐ大きな病気に発展する可能性は低いですが、今のうちに改善をしておいたほうが安心です。

傷が浅いうちに頑張るのが健康の秘訣です。

 

〇チェックが0個の方

正しい生活習慣が身についているようです。

その調子で悪い習慣にならないように気をつけながら過ごしてください。

ダイエットに関しては、食事量や運動量を見直してみましょう。

 

【女性に聞きました!】30代 事務職

Q1.スタイルがいい中年男性をどう思いますか?

・自己管理ができる人なんだなー、ステキだなーと思う。

・不健康じゃないレベルの中年さんのスタイルの崩れは、愛しいと思います。

・清潔感にもつながるし信頼度も上がる。

Q2.ポッコリおなかの上司に一言!

ポッコリおなかが体調不良につながっているのであれば、改善した方がいいともいます!

当分は幸福感を得るので、甘いものでいやされるのは、気のせいです。錯覚だと思います。(白糖断ちがオススメ)

食べる以外でも、楽しいこと、ステキなこといっぱいあるので、そっちに注力する割合をもっと増やしたらいいのかなー。

身体が軽いと、動きやすいしいろいろラクになりますよ。

1-2 体が冷えていると痩せられない2つの理由

あなたは冷え性でしたか?冷え性の方が痩せられない理由は大きく2つあります。

 

【理由1】体温が1℃下がると代謝が13%下がる

基礎代謝という言葉はご存知でしょうか?ただ、寝ているだけでも消費するカロリーです。

この基礎代謝は体温が高ければ高いほど、何もしなくてもカロリーが消費されます。

厚生労働省の文書()にて体温が1℃下がると代謝が13%下がるといわれています。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info03k-06.pdf

 

ちなみに、45/175cm/75kgの方の基礎代謝は「1,677.497kcal」です。

この13%というと「218.074kcal」で、お茶碗1杯の白米(140g)が「235kcal」です。

体温が1℃下がるということは、毎日ご飯1杯分のカロリーをため込んでいるということです。

逆に体温が1℃あがると、毎日ご飯1杯分のカロリーを何もしなくても消費できるということです。

【基礎代謝を知るには?】http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

このように体温が低いだけで、基礎代謝が下がってしまい、摂取したカロリーが消費されない事象が発生するのです。

【理由2】おなか周りの肉は体を冷えから守るため?

社会人になるとなかなか積極的に運動や筋肉トレーニングをしなくなりますよね?

そうすると、おなか周りの腹筋などの筋肉が落ちてきます。そんなときに、内臓が冷えていると冷えから内臓を守るため、内臓の周りに脂肪がつき始めると言われています。そして、気が付いたころにはポッコリおなかになっているのです。

【コラム】メタボリックシンドロームとは「代謝症候群」??

日本では「メタボリックシンドローム」というと、「内臓脂肪がいっぱいついてポッコリおなかになってますね」というイメージだと思います。しかし、メタボリック(metabolic)とは英語で「代謝の」という意味です。

本来のメタボリックシンドロームとは、「代謝症候群」が正しいのではないでしょうか?体温が下がって、体の代謝が悪くなり、内臓などに脂肪がついてくると考えると、合点がいくかなと思います。

 

1-3 体温を上げて代謝を上げることが温活ダイエット

前述したとおり、現時点で体温が低い人がどんなにダイエットを頑張っても苦しいものとなってしまいます。まず、体を温めて代謝を上げる「温活ダイエット」を目指しましょう!

ダイエットに最も適している体温は36.537.2℃と言われています。この温度は、健康を維持するにも最適です。

この体温が維持されると、血流が良くなり、老廃物などの排泄がスムーズになります。

 

まずは毎日、日常生活のどこかで体温が1℃アップすることを目指しましょう!

【コラム】自分の平熱を知ろう

そもそも50年ほど前まで、日本人の平均的な体温は、大人で約36.8℃、子供で約37℃されていました。(略)
私は、日常の診療で、必ず患者さんの体温を測ることにしています。その数値を見ると、現在は高い人でも36.2~36.3℃、ほとんどの人が35℃台です。最近では34℃台の人まで現れています。

引用元:「体温を上げるとあなたは必ずやせる/イシハラクリニック院長 石原結實 著 /マキノ出版

それでは、あなたの平熱はどれくらいでしょうか?

3~4日間、朝昼晩の13回の体温を測ります。その平均があなたの平熱になります。

まずは、自分の平熱を知ることから始めましょう!

 

2 運動不要!日常生活で下っ腹をすっきりさせる6つのポイント

2-1 朝食は無理に食べなくてもOK

もともと、朝は脂肪やたんぱく質などを摂取せずに、胃腸を休めて排泄をする時間帯とされています。胃腸を休めることで血液を熱の最大産生器官である筋肉にまわすことができて、朝から体温を上げやすくなります。

ハードな運動や肉体労働をする予定がない場合、朝は胃腸を休めるため、固形物は取らないようにして、ショウガ紅茶などで体をしっかりと温めてください。どうしてもおなかがすいてしまう場合は、チョコレートを一つまみして、血糖値を上げてください。

■朝にオススメ!ショウガ紅茶

ショウガ紅茶には、

  • ショウガの辛味成分であるジンゲロールには血流改善作用
  • 紅茶にはテアフラビンという成分が抗酸化作用

2つの免疫力をアップする作用があります。

さらに、身体を温める効果がある葛粉3gを水で溶いてから入れましょう。

朝に飲んで、さらに1日に34杯は飲みましょう。

[作り方]

  1. チューブ入りの生ショウガ()を温かい紅茶にいれます。小さじ2杯ぐらいがオススメです。
  2. 葛粉を3g入れます。
  3. 最後にはちみつで甘みをつけて出来上がりです。

※ショウガはご自身ですりおろしてもパウダー状のものでも大丈夫です。

 

【コラム】吸収は排泄を阻害する?

人間の体は、吸収しているときに排泄できないような仕組みになっているようです。一般的に「食べないと便が出ない」と思われていますが、実は食べないときの方が便が出やすくなります。断食などをすると宿便がしっかり出て腸がきれいになると言われていますよね。

体内の老廃物を出し切る前に何かを入れてしまうと、代謝が滞ってしまいます。すべてを出し切ってから(朝食は食べずに)、入れる(昼食から食事を始める)ことで代謝をスムーズにしましょう。

 

2-2 減塩不要!?おいしく食べられるくらいの塩分はOK

薄味のものを食べて「味が物足りないな?」と思う方は、体が冷えているのかもしれません。

塩分といっても、塩化ナトリウムしか入っていない精製された塩ではなく、自然塩などで摂取するようにしましょう。入れる量はあなたがおいしいと思える量にしてください。

日本の地域別にみると、北の地方の方が塩分摂取量が多く、それに相関して高血圧や脳卒中の発症率が多かったことから、減塩ブームになりました。しかし、北の寒い地方の人が塩分を取っていたのは、塩に体を温める作用があるからです。

もちろん、だからと言って塩分を好きなだけ摂取していいというものではありませんので、ご自身がおいしいと思う程度の塩分を摂取するようにしてください。

2-3 24時間の腹巻でポッコリおなかを引き締めよう!

前述したとおり、おなか周りにお肉がついている人は、内臓が冷えている可能性があります。その、内臓をいつでも温められるのが、腹巻です。

「腹巻なんて老人がするものじゃないの?」と思うかもしれませんが、腹巻は下着のように使うので、いつでも24時間つけていることができ、内臓をしっかりと温めることができます。さらに、安価で購入することができるので、ぜひいつでもつけるようにしてください。

【女性に聞きました!】30代 テレフォンアポインター

Q1.スタイルがいい中年男性をどう思いますか?

・自分の強い意志を持っているんだと思う

・自己管理がしっかりできていると思う。いい人でまじめな人だなと思う。(太ってる人はだらしないなぁと思う)

・仕事ができそうと思う。かっこいいと思う。一緒に働きたいと思う。話すことに説得力を感じる。

・もてそうと思う。なんとなくしぐさなども様になっているように見えてしまう。

・服を着こなしているように見える。おしゃれに見える。

Q2.ポッコリおなかの上司に一言!

痩せた方が絶対かっこいいのにもったいない!一緒に歩く奥様もすらっとした旦那様だときっと喜びますよー!

自分だけじゃなく自分の家族も誇らしいと思いますよ。あと、社外の人にもステキにみられます。太ってる(ぽっちゃりしてる)上司は人が良さそうにはみられるかもしれないけど、仕事ができそうにはあんまり見られないかもしれないんじゃないかと思います!

 

2-4 4020分の全身浴で体をしっかり温めよう!

お風呂に入るとき、シャワーだけで済ましていませんか?お風呂に入る目的として、

  • 体の汚れを落とす
  • 体を温める

2つがあります。シャワーだけだと、汚れを落とすことしかできません。

40℃の湯船に20分ほど浸かると、体をしっかりと温めることができます。

体が温まると、

  • リラックスができる
  • 入眠しやすくなる

などの副次的効果があります。

2-5 130回で脳も活性化!よく噛んで食べよう!

よく噛んで食べると、

  • 満腹感が促される
  • 噛むこと自体が運動になり、脳の血流が良くなる

という副次的な効果があり、ダイエットや健康にも役立ちます。

 

「よく噛む」とは、一口につき30回程度噛んでから飲み込むと良いです。なお、30回をしっかり数えなくても「いっぱい噛む」ことを意識しながら食事をしてください。

2-6 情熱や前向きな気持ちなどの「心の熱」を持とう!

心の熱とは、「情熱」「前向きな気持ち」「明るい気持ち」や「思いやり」のことです。体の熱も大切ですが、実はこの「心の熱」も大切です。

このような「心の熱」を持っている人は、プラスの感情が強いため、心身をリラックスさせる副交感神経の働きを高めて、血流を良くして体を温めます。もちろん、その分代謝もよくなります。

【女性に聞きました!】20代 接客業

Q1.スタイルがいい中年男性をどう思いますか?

食事を気を付けてるんだろうなー。ちゃんとした生活を送ってそう。

Q2.ポッコリおなかの上司に一言!

ちゃんと生活習慣を気を付けないと病気になっちゃいますよー。

【コラム】体重より体温を測ろう

毎日、体重計に乗るのではなく、体温計で体温を測りましょう!

現在の平熱が35.5℃の方は、まずは1℃アップを目指して36.5℃を目標体温に設定しましょう!

体温を測る際は以下に注意してください。

  • わきの下で測ること

→口の中で体温を測ると、わきの下より0.5℃以上高くなります。最適な平熱が36.537.2℃というのは、わきの下で測った場合の体温になります。

  • 毎日同じ時間の体温を測ること

→きっちり毎日同じというのは難しいと思いますが、運動した後やご飯を食べた後などを避け、いつも同じ状況で体温を測るようにしましょう。

 

3 体が冷える7つの生活習慣

3-1 1日の運動時間が30分以下

筋肉は体内での一番熱を産生する器官です。

 

人間の体温の平均40%以上は、筋肉からつくられています。筋肉での熱産生は、安静時でも20%で、労働・運動時は80%近くになることもあります。
※引用元:「体温を上げるとあなたは必ずやせる/イシハラクリニック院長 石原結實 著 /マキノ出版

しかし、現代は交通手段の発達や生活が便利になったことで、普段の生活だけで筋肉をつけることは大変難しくなってきました。そのため、運動不足による筋肉不足で現代人の体温が下がったともいわれています。

 

【改善ポイント】130分のウォーキングをしよう

運動不足を解消するのに一番良いのは、毎日30分のウォーキングです。体の筋肉の70%は足に集約されていると言われています。ウォーキングでその足の筋肉をしっかりとつけましょう。足は「第二の心臓」と呼ばれるほど、足の筋肉は重要です。足先まで下りていった血液は、心臓に戻るために足の筋肉で重力に逆らって登っていきます。この時に足の筋肉が少ないと、血流が悪くなり、体内の冷えの原因となってしまいます。

毎日のウォーキングがベストですが、エスカレーターやエレベーターではなく階段を使うなど、日常生活の中でできるだけ、体を動かすように意識しましょう。

3-2 血液がサラサラになると思って水をいっぱい飲む

水はノンカロリーのため、ダイエットの最中に多く飲まれる方がいらっしゃいます。また、血液をサラサラにする秘訣として多く飲まれる方もいらっしゃいます。

しかし、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。体が水でぬれると冷えます。車のエンジンもラジエーターの水で冷やします。体内に水分が多いということは、それだけ体が冷えやすくなっているのです。

漢方では、体内の水分が多いことを「水毒」といいます。その「水毒」により、むくみやアレルギー、片頭痛や耳鳴りなどが発生するといわれています。

【改善ポイント】水分はのどが渇いたときだけにしよう

水分を摂る際は、のどが渇いたときに潤す程度にしましょう。さらにその際は、冷たいものではなく温かいものもしくは常温のもので水分補給をしましょう。冷たいものを飲んでしまうと体内から冷えてしまいます。

「少し水分を摂りすぎたな」と感じたら、運動などをして、汗で体内の水分を出してください。

 

3-3 大盛無料だとつい大盛りにしてしまう

食べ過ぎは、肥満要因の直接的要因になりますが、実は体が冷える原因にも関係があります。

食べたものは、胃で分解され、腸で栄養として吸収されますが、その際、胃や腸に血液が集中します。そうすると、熱を産生するための筋肉へ血液が行き渡らなくなり、結果的に熱が産生されなくなって、体温が下がってしまいます。さらに体温が下がると、代謝も下がってしまうので、内臓に脂肪がたまりやすくなってしまいます。

【改善ポイント】よく噛んで食べよう

前述したとおり、よく噛んで食べると脳が活性化し、さらに血流が良くなるため、体温も上がります。さらにもっと嬉しいことに、よく噛むことで満腹中枢が刺激され、あまり噛まない場合より少ない量でおなか一杯になります。

食べ過ぎないためにも、よく噛んで多く食べすぎないようにしましょう。

【女性に聞きました!】30代 モデル

Q1.スタイルがいい中年男性をどう思いますか?

ちゃんと育てられたんだろうなぁ、自制心があるんだろうなぁ、仕事も私生活も人間関係も含めて、いろんな管理がうまそうに感じます。

Q2.ポッコリおなかの上司に一言!

太ってる人って、どうしても仕事ができなさそうな印象を与えかねないから、やっぱり損してると思うんですよね。

 

3-4 自分が好きなものばかり食べている

現代では、流通手段や農業革新により、どの季節が旬の野菜もいつでも食べられるようになりました。しかし、それにより、本来は夏に体温を下げるために食べる野菜や果物を冬に食べてしまうなど「食い違い」が発生してしまいます。このような食い違いが発生してしまうと、冬の体温が低い状態でさらに体温を下げてしまうので、平熱がどんどん下がってしまいます。

しかし、「体を温める食品」「体を冷やす食品」という考え方は西洋医学や栄養学にはない考え方ですが、東洋医学の漢方では「体を温める食品」を「陽性食品」、「体を冷やす食品」を「陰性食品」と呼んでいます。

陰性食品が好きな人は体が冷えやすい傾向にあります。

「体を温める食品」「体を冷やす食品」とそれぞれの特長を表にまとめました。

体を冷やす食品 体を温める食品

【特長】青、白、緑のもの、軟らかいもの、暑い地域・季節の収穫物など

【特長】赤、黒、橙のもの、硬く引き締まったもの、寒い地域・季節の収穫物など

牛乳、バター

うどん

白米

白パン

白ワイン、ビール

緑茶、コーヒー

白砂糖

洋菓子

葉菜

南方産の果物:バナナ、パイナップル、メロン、ミカン、レモンなど

夏の野菜:トマト、キュウリ、ナスなど

大豆、豆乳

白ごま

酢、マヨネーズ、油

脂身の多い肉、魚

チーズ

そば

玄米

黒パン

赤ワイン、黒ビール、紹興酒、ブランデー、日本酒の熱燗、梅酒

紅茶、ココア、ウーロン茶、ハーブティー、コブ茶

黒砂糖

和菓子

根菜、海藻

北方産の果物:リンゴ、サクランボ、ブドウ、プルーンなど

冬の野菜:ニンジン、ネギ、小松菜など

納豆、小豆、黒豆

黒ごま

塩、みそ、しょうゆ

赤身の肉、魚

貝類、甲殻類:エビ、カニ、イカ、タコなど

※引用元:「体温を上げるとあなたは必ずやせる/イシハラクリニック院長 石原結實 著 /マキノ出版

 

【改善ポイント】体を冷やす食べ物は加熱して食べよう

体を冷やす食べ物も加熱することで、体を冷やす性質が弱まります。食べるときは、ぜひ加熱してください。また、外食など自分で調理することができない場合は、家に帰ってから体を温める食べ物を食べるなどをして、1日のうちで体を冷やす食べ物ばかりにならないようにバランスをとってください。

 

3-5 仕事や家庭のことで悩み事がいっぱいある

人間はストレスを感じるとそれに対抗するために交感神経を優位にし、血管を収縮させて血圧を上げ、緊張状態になります。現代は、ストレス過多のため、本来であれば、1日の約半分が交感神経優位であればよいところを、1日のほとんどが交感神経が優位な状態となってしまい、常に血管が収縮している状態で、体温が下がってしまっています。

【改善ポイント】ストレスが多いと思ったら寝てしまおう

「少しストレスが多いかな?」と思ったときは、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。その際は、入浴などでしっかりと体を温めると寝やすくなります。また、真っ暗にして寝るのもおすすめです。

ただし、寝すぎは禁物ですので、しっかり寝るとしても8時間程度にしましょう。

【コラム】ストレスを感じるときは人それぞれです

どのような時にストレスを感じるかは人それぞれです。以下のURLより年代ごとのランキングを見ることができます。

質問:ストレスを感じる理由は何ですか?(男性、2016)

1位:職場(学校)での人間関係 49.5%

2位:自分の将来のこと 30.3%

3位:人間関係以外の職場(学校)のこと 28.0%

4位以降はこちら↓

[参考記事]「ストレスを感じる理由は何ですか? [ストレスを感じる人のみ]」ランキング|博報堂生活総研「生活定点1992-2016」調査

 

なお、人によってはストレスを感じない方もいます。ストレスは心の持ちような部分もありますので、あまり深く悩まないようにしましょう。

 

3-6 お風呂はシャワーだけで済ませちゃう

何かと忙しい現代人。前述しましたが、最近はシャワーだけで入浴を済ませてしまう方が多いようです。しかし、シャワーだけだと汚れを落とすことはできますが、体を温めることができません。

【改善ポイント】考え事は湯船の中でしよう

前述したとおり、40℃のお風呂に20分のお風呂が体温を上げるのに最適と言われています。「忙しくてそんな時間ないよ!」という方は、お風呂に入りながら仕事などでの考え事をしてみてはいかがでしょうか?

さらにタブレットやスマートフォンであれば、ジップロックなどに入れると、お風呂でも壊れる心配なく使用できます。

【コラム】3人に1人はシャワー派

マイナビニュースの調査によるとシャワー派は3人に1人いることがわかりました。

 

Q.入浴の際、湯船にはつかりますか
つかる 64.5%
つからない 35.5%

特に一人暮らしの方や時間がない人にシャワー派は多いようです。

[参考記事] なぜ湯船につからないの? “シャワー派に理由を聞いてみた | ライフスタイル | マイナビニュース

 

3-7 ガンガン効いた夏の冷房が大好き

昔の夏は冷房がなかったので、体の体温を下げるために、かき氷やスイカ、冷や麦など、体を冷やすものを積極的にとっていました。

しかし、現代ではどこに行ってもいやというほどの冷房が効いています。その中で、昔と同じようにかき氷やスイカなどを食べているため、体が冷えてしまうもの当たり前です。最近では、冬より夏の方が冷えによる肩こりや生理痛などを訴える方が多いようです。

夏はできるだけ冷房機器に頼らない生活やオフィスなどでも衣類で調整できるようにしましょう。

 

【改善ポイント】半袖のワイシャツはやめよう

最近、夏になるとクールビズということで、ノーネクタイノージャケットが流行っています。それは問題ないですが、半袖もワイシャツを着ている方も多いですね。外にいると汗をかくので半袖のワイシャツは快適だと思います。

しかし、長袖もワイシャツも腕まくりをすれば、半袖ワイシャツとほぼ同じ効果が得られるうえに、寒かったら元に戻せばOK。最近は、腕まくりの方が「かっこいい」「セクシー」という女性の声もあるようです。

【女性に聞きました!】40代 企画職

Q1.スタイルがいい中年男性をどう思いますか?

スタイルがよくなる事でエネルギッシュな雰囲気が出てくるのがいい。

さらに自身が湧いてくるところが、魅力につながるのでは・・・。

自分を管理するのは、本当に大変だから発言の重さも変わってきます。失敗に弱くないイメージがある。

Q2.ポッコリおなかの上司に一言!

ちょっとひっこむだけで、ピシッとしますよ~♪

 

4 温活ダイエットでのオススメ製品

温活ダイエットをするうえでおすすめの商品をまとめてみました。

 

4-1 遠赤外線ドーム「遠赤王 日だまり」

おなかや足など、気になるところをピンポイントで温められる製品です。

この「遠赤王 日だまり」は、ドームの内側から大量の遠赤外線を輻射しており、遠赤外線により、体を内側から温めることができます。体を内側から温めることで、エアコンなどの暖房などより効率よく体を温めることができるのです。

おなかだけでなく、腰や足などを温めることができます。

 

4-2 使い捨ての貼れるホッカイロ

洋服の上から簡単に温められます。血管が多い臓器である肝臓や腎臓の部分に貼ることで、体全身を温めるのによい効果があり、最近では肝臓ダイエットなども流行っているそうです。もちろん、おなか側に貼って使用するものOKです。その際は、左右の両側から温めるといいでしょう。

手軽に外出先でも体を温められるので、おすすめです。

 

4-3 湯たんぽ

温め器具の元祖ともいうべき存在の湯たんぽ。まだまだ現役で、その手軽さから最近、改めて注目を浴びているようです。昔は金属でできた無機質な湯たんぽでしたが、最近ではデザイン性豊かになり、素材などもいろいろなものが使われています。

湯たんぽの使い方としては、太い血管が通っている太ももの内側の付け根や首の後ろなどに使用すると、温まった血液が全身にめぐりやすくなり、全身がポカポカしてきます。もちろん、直接おなかを温めてもOKです。

5 温活ダイエットでスマートボディを手に入れよう(まとめ)

体を温めてダイエットする「温活ダイエット」についてまとめてみました。

 

日常的にできることばかりを集めてみたので、今まで様々なダイエットにチャレンジしたけどうまくいかなかった人は、ぜひ「温活ダイエット」にチャレンジしてみてください。

体を温めるということはダイエットにもつながりますが、実は健康にもいいです。

 

記事のところどころに女性から見た本音の「ポッコリおなかの上司に一言!」を入れております。女性はスタイルには敏感ですので、ぜひ、女性の生の声を参考にしていただければと思います。

病気や身体の不調に悩んでる方へ

  • がん
  • 腎臓系の病気
  • 肝臓系の病気
  • その他内臓系の病気
  • 肩こり
  • 腰痛
  • ひざ痛
  • 冷え性
  • 不眠症
  • 夜間頻尿

など、病気や身体の不調でお悩みの方、

なぜ、そのような病気や身体の不調が起こるかご存知ですか?

 

それは血液の流れが悪いからです。

血液の流れが悪いと、体のさまざまなところに不調が出るのです。

根本的に治すには血流をよくして血行を改善することが第一歩。

血流をよくするには遠赤外線で身体を温めることが効果的です。

『遠赤外線製品っていっぱいあるけど、どれを選べばいいの?』

そこでオススメの遠赤外線製品が医療機器認証を取得しているメーカーが発売している

遠赤王シリーズ』です。

さらにその中でもオススメの商品は、ドーム型遠赤外線機器『日だまり』です。

  • 遠赤王の日だまりはがん治療専門クリニックや整骨院などでも使用されています。
  • がん患者様が身体を温めるために使用されています。
  • コンパクトサイズなので気になるところを温めることができます。

この「日だまり」は累計販売数2,000台を突破しています。

SNSで最新情報をチェック

コメント