このページでは、ご自身の血流画像を確認された方へ、血流の形別に簡単なアドバイスを掲載しています。
私達の体には約37兆個もの細胞があります。その細胞の隅々、一つ一つに栄養を届け、老廃物を回収しているのが血液です。つまり、体の基本は血液とも言えます。
血流を良くすること=体を健康に保つこと
です。
正常
理想的な血管
真っすぐに伸びたヘアピン状の毛細血管が規則正しく伸びています。
キレイな毛細血管の方は非常に少なく、全体の10%未満と言われています。
体調も良好な方が多く、健康的で若々しい可能性が高いと言えます。
・しっかり睡眠が取れている
・ストレスが少ない
・食生活がしっかりしている
等、コンディションが良い状態で生活が送れているようです。
ですが油断して不摂生をすると毛細血管の形も変わってきますので気をつけるようにしましょう。
この調子で体に良い生活習慣を続けてください。
※例外
医療機関で処方される循環器系の薬を服用している方の場合は、まっすぐな血管になることがあります。
それだと薬の影響なので、理想的な血管とは言えません。
ねじれ
毛細血管のループがねじれていて、老化している状態です。
ストレスや酸化したものを摂る食習慣がある可能性が考えられます。
酸化した赤血球が毛細血管壁を傷つけ流れが滞ることによって起こります。
過酸化脂質の影響もあります。
ストレスホルモンなどにより血流は急速に悪化するので注意が必要です。
下記の記事を読み、まずは食生活から気をつけてください。
横のび
精神的にも肉体的にも疲れている
毛細血管が横に走り、バイパスがかかっているような状態です。
このような形の方は
・精神的ストレスが多い
・オーバーワーク
・食べ過ぎ
・睡眠不足
などの可能性が考えられます。
とにかく肉体的にも精神的にも疲労が溜まっている状態の可能性が高いので、疲れを取ったり、体を休めたりすることを重点的に考えましょう。
糖代謝が悪い可能性も?
糖質の摂り過ぎや遺伝体質的に糖質が苦手な方の可能性もあります。
ちなみに糖の代謝とは、食事から摂取した糖質が分解され、血液中でブドウ糖となってエネルギーとして利用されたり、余分な糖は脂肪やグリコーゲンとして貯蔵される仕組みのことをいいます。
糖の代謝には、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが大きな役割を担っています。
インスリン分泌が不足したり、インスリンの働きが悪くなると、糖の代謝に異常をきたし、血液中にブドウ糖が異常に増えてきます。
この状態が慢性化した疾患が、糖尿病という病気です。
毛細血管が横に伸びている方は糖代謝が悪い可能性もありますので、疲れを取ったり、食べ過ぎに注意したりしましょう。
疲れている人は自律神経が乱れている場合も多いので、下記の記事を参考に対策をしてください。
濁り・点々
毛細血管の周りの細胞外液が濁っている状態です。
また、毛細血管の折り返しの頭しか見えない状態では睡眠不足や疲労の可能性が考えられます。
皮膚と毛細血管との間にある間質液が何らかの理由で濁ると、その下にある毛細血管が見えにくくなります。
皮膚の炎症反応が出る場合もありますが、その場合はアレルギーの可能性が高いです。
一朝一夕で治すことは難しいですが、改善のヒントになりますのでぜひ下記の記事を読んで実践してください。
血流が悪くなると起こること
心臓を出た血液は約一分間で全身を巡ってまた心臓に帰ってきます。血液は全身を流れながら5つの大切な役割を果たしています。
①水分を保つ
②届ける(酸素、栄養、ホルモンを運ぶ)
③回収する(老廃物、二酸化炭素を回収する)
④体温を維持する
⑤体を守る(免疫力)
血流をよくすることは血液がこの5つの仕事をしっかりと行えるようにするということです。
逆にこれらの働きがうまくいかないと
①水分のバランスが悪くなり、むくむ
②酸素が届かずカロリーが燃やせないので、太る
③老廃物が回収されず溜まるので、だるい
④熱が足りないため、冷える
⑤免疫力が下がるので、病気になりやすい
という事になります。
どれも一つ一つはすぐに命にかかわる事ではありませんが、体の基礎です。
放っておくと重大な病気になってしまいます。
実際に毛細血管を見て、問題があった方はそれぞれのリンク先の記事を参考にして血管の健康に努めましょう。
コメント