新陳代謝

2018.9.14

新陳代謝とは何か?|手軽で即効性抜群な6つの方法!

90日前と今のあなたは別人です。」

みなさんは、突然こう言われたらどう思いますか?
きっと多くの人が、「なんのこと?」と思うでしょう。
ですがこれは純然たる、「事実」です。

しかも、全ての人間に共通していることです。

私達の体内には、「約60兆個」の細胞が存在します。
そしてその中の「7000億個」がたった1日で入れ替わります。

単純に計算すると約90日間で、全ての細胞が入れ替わるということです。
つまり、体の中は全くの別人となっているわけです。

この入れ替わりを、新陳代謝といいます。

本記事は、新陳代謝に関するあらゆる情報を提供していきます。

具体的には、以下のような内容をご紹介します。

  • 新陳代謝の基礎知識
  • 新陳代謝の役割り
  • 代謝を上げることのメリットや方法
  • 新陳代謝を下げる原因とデメリット

新陳代謝を上げる方法については、即効性があり、且つお手軽な方法を6つご紹介します。

本記事をきっかけとして、一人でも多くの人が、新陳代謝を上げる重要性に気づき、無理のない体質改善を目指すことができればと思っております。

1 新陳代謝の基本の「

まずは、新陳代謝の基本的な事柄から、説明を初めます。

新陳代謝とは「古いものから新しいものへ入れ替わる働きのこと」を指します。
この物質交換は、細胞単位から髪の毛の生え変わりまで、全てを言います。

体の悪いもの(古いもの)を排出し、体内を綺麗に保つためには欠かせません。

※全ての細胞が、新陳代謝によって入れ替わるわけではありません。心筋や神経の細胞は、生まれてから死ぬまで同じ細胞です。

新陳代謝には周期がある

新陳代謝には、それぞれ入れ替わる周期があります。
この周期は、入れ替わる部位によって異なります。

皮膚は約28日、筋肉と肝臓は約60日で入れ替わります。

また、肌の周期のことを「ターンオーバー」といいます。

新陳代謝の周期が整っていると、疲れにくく、体や肌の状態を良好に保ってくれます。
しかし、この周期は様々なことが原因となって乱れがちです。
新陳代謝を良い状態で保つためには、周期を安定させることが重要です。

周期を乱したり、新陳代謝を低下させる原因については、後ほどご説明します。

“ガンと新陳代謝”

細胞の新陳代謝は、細胞分裂によって、全く同じ細胞を新たに作る(コピーする)ことで行われています。
しかし、このコピーは完璧ではなく、しばしば「ミス」が起こります。

コピーミスは、誰の体内でも起こっており、1日に1,000〜2,000個の「コピーミス細胞」が出来ており、これこそが「がん細胞」なのです。

しかし、本記事の冒頭でも触れたように、細胞の総数は60兆個にも及びます。
2,000/60兆(個)は、それほど重大な数ではありません。

本来であれば免疫機能によって、すぐさまがん細胞は死滅します。

ですが、様々な悪因によってコピーミスが大量に発生してしまったり、免疫力が低下して、がん細胞を駆除しきれない場合、生き残ったがん細胞は増殖します。
その結果、ガン発症となります。

2 新陳代謝を下げるアレコレ

新陳代謝は、様々な原因によって周期が乱れたり、代謝が落ちたりすることは、前章でお話した通りです。

では、どのようなことが原因となってしまうのでしょうか?

大きく分けると、以下の4つの要因があります。

  1. 不規則な生活
  2. 偏った食生活
  3. ストレス
  4. 加齢

【1不規則な生活】をすると、生活のリズムが一定でなくなり、睡眠不足や消化活動が狂うなど、様々なことに阻害され、十分に新陳代謝ができなくなります。

【2偏った食生活】は、新陳代謝と最も密接に関係している「食事」が、アンバランスになってしまうため、新陳代謝が低下するのはもちろんのこと、周期が乱れ、体のあらゆる箇所に影響を及ぼします。

【3ストレス】を溜め込んでいると、自律神経のバランスが崩れ、体の機能が著しく低下します。
新陳代謝とて、例外ではありません。

【4加齢】は、半ば仕方がないとも言えます。どんな生活を送っている人でも、年を取れば新陳代謝は下がります。重要なのは、若い頃よりも積極的に新陳代謝を上げる努力をするということです。

3 新陳代謝が上がると2つのラッキーがある!

では、逆に新陳代謝を上げることによって、どんな嬉しいことがあるのでしょうか?

まず挙げられるのが「美容効果」です。
肌荒れの改善(ターンオーバーが整うため)、髪に艶が出るなど、女性が注目する効果が多く期待できます。

次に「体調不良の改善」が挙げられます。
冷え性とむくみは、新陳代謝で老廃物が排出されるので、改善されます。
肩こりと腰痛は、疲労物質も排出されるので、疲れにくく、疲れも取れやすくなります。

4 新陳代謝を上げる6つの方法

ではここから、いよいよ新陳代謝を上げる方法をご紹介していきます。

全6つの方法で、簡単に新陳代謝の上昇を目指してください。

その1、体を温める

体温を上げるとまず「基礎代謝」という、何もしていないときも勝手にエネルギーを燃焼する働きが上がります。

全ての代謝は、それぞれ作用し合っており、密接に繋がっています。
なので自動的に新陳代謝も上がります。

その2、筋肉量を増やす

新陳代謝がある理由としては、体を温める事と同じです。

筋肉量が増え、基礎代謝が上がり、新陳代謝も上がるという仕組みです。

また筋肉量が上がると基礎体温も上がるため、一石二鳥というわけです。

その3、水分補給をする

老廃物を排出するリンパ管を流れているのはリンパ液という「水分」です。
なので水分量が増えることによって、リンパ管を流れやすくなり老廃物を速やかに流すことができます。
したがって、新しい物質を作りやすくなるわけです。

また血液に関しても、新しい細胞を作るには酸素栄養素が必要であり、それらを運ぶことが円滑になると、新陳代謝も早くなります。

その4、適度な運動

適度な運動としてお勧めなのが、当サイトでも何度かご紹介している「有酸素運動」です。
(例えばウォーキングなど)

また運動をする上での、ゴールデンタイムは早朝〜昼前までです。

朝(起きたて)は、血糖値が低下しているため、速やかに脂肪の燃焼ができ、筋肉も付きやすくなります

その5、朝食を食べる

体温が上がっている方が、新陳代謝がしやすいということはもうご説明しました。

しかし、寝起きはどうしても体温が低下しがちです。

そこで重要なのが「朝食」です。

食事は、体温を上げる働きがあるため、早い時間に食事を済ませておくと、その分早く代謝活動が始められるわけです。

また新陳代謝以外にも、朝食は脳の働きを活発化させるなど、様々な効果が期待できます。

その6、ストレスはこまめに発散

ストレスを溜め込まないことは、健康に関する全ての事柄と繋がっています。

新陳代謝のその1つです。

おすすめする、ストレス解消法は以下の5つです。

  1. 趣味に没頭する
  2. 体を動かす
  3. 仕事中でもこまめに席を立つ
  4. ガムを噛む
  5. 本、映画、ドラマなどで涙を流す

いくつかについて補足します。

【2体を動かす】と、①筋肉量が増える②体温が上がるという効果も期待できるため、「一石三鳥」というわけです。

【3こまめに席を立つ】という理由は、同じ体勢を長時間続けることは、体にとっては意外にストレスとなります。
一区切りついたら、トイレへ行くとき、など少しの間で良いので、ストレッチも兼ねて立ち上がることをお勧めします。

5 新陳代謝を助ける3つの成分

食事が新陳代謝にとって、非常に重要なことはご説明しました。

ここでは普段の食事にひと工夫することで、新陳代謝に劇的な効果を発揮する成分・食材を3つご紹介します。

タンパク質

タンパク質は、三大栄養素の1つでもあります。
そのため厚生労働省から、1日に摂取すべき量が定められています。

18歳以上の、男性は60グラム、女性は50グラムです。

タンパク質は、新陳代謝だけでなく、体に関する全てのことと関係するため、不足すると非常に重大な問題に繋がることがあります。

また、タンパク質を摂取するに至って、同時に摂ると良い成分が2つあります。

  1. ビタミンB群
  2. 亜鉛

【ビタミンB群】は、栄養素をエネルギーへと変換するためには欠かせません。豚肉、レバー、青魚に多く含まれます。

【亜鉛】は、タンパク質の合成に直接関与しているので、同時に摂取することで、効率的にタンパク質を吸収することが出来ます。

シナモン

シナモンは、新陳代謝を20倍に増加させるスパイスとして有名です。

期待できる効果は以下の通りです。

  • 血管の若返り
  • 水分代謝の上昇
  • 消化系内臓の働きをサポート

1日に摂取する目安量としては、ティーカップスプーン4分の1〜1杯ほどです。

アルギニン

アルギニンは、おもにカツオ・マグロ・エビ・ナッツ・玄米・大豆に多く含まれています。

血管機能を正常化することに加えて、食欲抑制作用もあるため肥満解消などにも有効です。

ビタミンCビタミンEと、同時に摂取するとより効果的です。

6 最後に

いかかでしたか?

新陳代謝を上げることは、健康・美容の双方に効果があるので、健康的に美しくなりたいという方には、もってこいの方法です。

みなさんも、是非実践してみてください。

SNSで最新情報をチェック